たまごガールズ エイミー・マクドネル(アーミーVer) その2
こんにちは。
最近は寒かったり天気もぐずぐずで、どうにもテンション上がらない日が続いています。
今特別仕事も大変というわけでもないのですが、休みの日に入っても、ふと仕事のことを考えたりとかして、なんだががっつり趣味が進められず、ヤキモキしております…。
ブログの更新頻度もだんだん間延びしてきているので、せめてアップの頻度は維持していきたいところです。
さて、ルーキーガールの回をはさんで、たまごガールズのエイミー(アーミーVer)完成回です。
さっそくギャラリーに行きたいと思います。
まずは全体像から。肌は前回書いた通り、ラスキウス系で塗っています。
以前アップしたルーキーガールは当初これくらいの肌色にしようと思っていたんですが、ちょっとやらかしてしまったので、このキットでリベンジできたような気がしています。
後ろ姿。普段正面からしか飾っていないので、あらためて写真で見るとなんか新鮮です(笑)
全体的に赤いので、髪留めとピンは差し色的にスカイブルーで塗ってワンポイント入れておきました。
水着のファイア模様は付属のデカールです。曲面なのでちょっと馴染むのに時間かかりましたが、破れなくてよかったです。
ズボンは缶スプレーのダルレッドを下地に、シタデルとファレホで筆塗り。
筆塗り後はウェザリングカラーでスミ入れを兼ねたウォッシングをしておきました。かなり陰影がくっきりしているんですけど、個人的にこれくらいはっきりしているほうが好みなので、うまく行っているほうです(笑)
ベルト、ニーパッドはシタデルのシルバーなんかで塗っています。結構ギラギラした感じだったのですが、ウェザリングカラーでフィルタリングしたらちょっと落ち着いたように思います。
ブーツもファレホのチョコレートブラウンで塗装して、同じようにウェザリングカラーでスミ入れとウォッシングです。ウォッシング後は再度筆塗りをして、明るさを調整してみました。
最後は上半身アップで終わりです。
右手に持っている拳銃(名前分からないのですが)は写真だと見えないと思うのですが、ディテールがくっきりしています。固定はしていないので、たまにぽろっと落ちていたりしますね。塗装する際は銃口に穴をあけて、そこに爪楊枝を刺して塗装していました。
ということで、エイミー回これで終了です。
完成してから数カ月経つんですが、それなりに気に入っているのと、サイズが小ぶりでスペースを食わないので、いまだに作業机の片隅置いています。
他シリーズもいくつか購入済みなのですが、どのキットもパーツが少なく瞳デカールもばっちりついているので、どんどん数が増えて行きそうです(笑)
今時メーカーからガレージキットも珍しいと思うのですが、是非このシリーズ続けてほしいですね。
それでは、また。
ブリックワークス 急上昇のルーキー その3(完成)
アップするまでにだいぶ時間かかってしまいましたが、急上昇のルーキー完成回です。
最近は写真撮って、ブログにアップするほうが時間食っているような気がしますね。完成品がつっかえているので、ブログの更新頻度を上げてきたいのですが、なかなかうまくいかないですね…。
ま、そんなことは置いといて、さっそくギャラリーに行きたいと思います。
目指していた小麦色の焼けた肌にはなりませんでしたが、これはこれでちょうどいい肌色になったような気がしているので、それなりに満足しています。
ドボンしてリセットしましたが、まあ結果オーライということで…!
ちょっとアップで。。
瞳の塗装は1/20に比べると断然やりやすいですね。ただ、上手な方の作品見るとまだ荒いですなぁ…。なんか左右で目の形が違うような…。
なんとなく左目のほうが大きいような気がします。
もう少し瞳を大きくして、ちょっとアニメよりな感じにしようと思ったのですが、なかなか狙った感じにはならないですねぇ…。
別角度で。(若干ぼけてしまった…)
瞳は基本的にエナメルで塗っています。虹彩、眼のふちはハルレッドで塗装し、瞳孔はブラックで。ホワイトでハイライトを入れています。
髪は赤みのある茶髪を狙いました。これは狙ったとおりに塗装できたと思います。
前の記事でも書いたのですが、短パンはジーンズっぽさを狙ったのでブルーで塗装後、ホワイトでドライブラシです。
短パンジーンズに白のシャツっていうのはシンプルかもしれませんが、なんかいいですよね~。
衣類がシンプルな塗装なので、靴は差し色的に朱色をチョイスしました。
写真だとわからないんですが、シャツの陰にはウェザリングカラーのホワイトにわずかにブルーを入れて影を塗装しています。
ということで、急上昇のルーキーでした。
もう一個、追加で購入しているのですが、2体目はこのルーキーちゃんとは違うイメージで塗装したいと思っています。それではまた。
たまごガールズ エイミー・マクドネル(アーミーVer) その1
少々久しぶりの更新となってしまいました。
前回の続きでルーキーガールの完成回にしたかったのですが、写真を撮り終えて、チェックしていたところ、目立つ部分にでかめのホコリが付いていまして、撮り直しをしようとしているところです…。
ということで、今回はすでに完成済みなのですが、たまごガールズのエイミー(アーミーVer)やっていこうと思います。たぶん次回くらいで終わると思います。
このたまごガールズは、ハセガワから出ているレジンキットで、1/12と1/20が出ているようです。詳しい設定はよくわからないのですが、それなりに種類が出ていますね。
1/20だとマシーネンと組み合わせもできそうな気がしますが、最近はちょっとサイズ大きめの1/12がお気に入りなので、こちらを選びました。
キャラクターはよくわからないので、肌の塗装面積と衣類の塗装面積が半々で、練習によさそうだったのでこのキャラクター選んでみました(笑)
さっそくライトグレーサフを吹いた画像ですが、上半身と下半身、右足と左足を軸うちしています。それ以外は一応ダボがあるので、そこに差し込んでいますが最終的には接着剤で接着しています。
パーティングラインだったり、髪の毛はバリがあったりするのですが、気泡はなく組み立てやすかったと思います。
ただ、湯口は太めなので、一応やすりで入念に処理はしておきました。これは処理した後にサフを吹いているのですが、まあぱっと見は目立たないかな…と。
ライトグレーサフを吹いた後にさらにピンクサフを吹いています。最初からピンクサフを吹いておけばよかったんですけど、ついグレーサフ吹いちゃったんですよね。
上半身ピンクで下半身ブラックっていうアンマッチなカラーリングですけど、一応、この時点で、下半身(カーゴパンツでいいのかな)はグリーンを基調にした明度低めで塗ろうと思っていたのでこの色にしています。
この時点では箱絵と同じ迷彩も取り入れようかと考えていたのですが、あとで書いている通りこれはやめました。
ある程度肌を塗った後です。これはいつも通りのラスキウスですね。
ベースのホワイトピーチで塗って、クリアーレッドとクリアーオレンジでシャドウを吹いています。
よく見るとちょっと腹筋があったりして、もう少し陰影をつけて目立たせてもよかったかもしれません。
カーゴパンツ?アーミーパンツ?なのかわかんないんですが、ズボンはグリーンで塗装する気でしたが、迷彩を書く自信がなかったこともあり、結局好きに塗ればいいかなってことで、またしても好みの色で塗ることにしました。
よくやるパターンですが、缶スプレーのダルレッドでざっとスプレーして、あとはシタデルとファレホで筆塗りし、ちょっとずつ明るくしていきます。
余談なんですが、缶スプレーのダルレッドは100mlの小さいものを数年前に購入して、ちょいちょいいろんなキットで使っているんですけど、まだ無くならないんですよね。また出番があると思います。
髪を塗っていきます。一応ズボンの色と合わせる形で赤みのある茶髪にしています。
本来は金髪キャラみたいですけどね。
ズボンも筆塗りでちょっとずつ明るくしていきます。
塗るっていうより、ドライブラシっぽいウェットな感じしてちょっとずつ色を乗せたつもりです。
次回完成回になると思います。それでは~。
ブリックワークス 急上昇のルーキー その2
あっという間に連休終わってしまいましたねー。
当分連休ないですし、トレフェスオンラインも残念なことになってしまって、これからモチベーション下がらないかちょっと心配です。
トレフェスオンラインは来月開催予定みたいですが、うーん…ちょっといろいろ心配ですね。
こういったガレージキットのオンラインイベントは今後も普及してほしいので何とかいい方向に行くことを祈るばかりです。
さて、気を取り直して、ルーキーちゃん続きをやっていきたいと思います。
続きといっても、前回はドボンして、リセットしたという…何も進んでいない回になってしまいましたが。
この状態で失敗して…。
ドボンしてリセットをし…。
ここまで塗装しました。
ドボンした後のモチベーションの下がり方は半端ではなかったのですが、未完成病を発症させるわけにもいかないので、かなり気合を入れて、肌のべース塗装まで一気にやりました。
ペイントリムーバーに入れてハブラシで一気に洗浄→中性洗剤で洗浄→水洗い→キッチンペーパで水分ふき取りとドライヤーで一気に乾燥→サフ→肌ベース塗装といった感じで、ドボンしてから半日かからずで戻しています。その分、だいぶ疲れた記憶があります。
サフはピンクサフなんですが、NAZCAのピンクサフです。
このピンクサフはいつも使っているタミヤの缶ピンクサフよりも白っぽいピンク(というかタミヤピンクサフが赤すぎなんですね)で、肌の下地としてちょうどいいですね。
ただ、エアブラシで塗装しなければならないのがめんどくさくて、ほとんどの場合はタミヤの缶ピンクサフ使っちゃうんですけどね。
肌はやっぱりラスキウスのホワイトピーチです。
もともと少し焼けた肌にしようと思っていたので、この後ペールレッドを塗ったのですが、またペールオレンジを吹いて失敗するかと思い、結局、ペールオレンジは吹かずに終わっています。
最終的に肌はこんな感じです。さっきの写真とあんまり変わらないような気がしますけど。
短パンはジーンズっぽい感じにしたかったので、濃いめのブルーを筆塗りして、ホワイトでドライブラシしています。
それに合わせて、下着(水着?)もグレーブルーで塗装してます。
ホントはもう少しビビットなカラーにしようかとも思ったのですが、やはりドボンしてからのモチベーションが低くなってしまい、ちょっと妥協した感じになってしまいました。
全体像については次の完成回にしようと思います。それではまた。
ブリックワークス 急上昇のルーキー その1
明日から4連休ですね。
夏休みが終わった後の仕事のモチベーションって、この9月の連休によって支えられていると思うんですよね。
今年は例年よりもちょっと早い夏休みだったので、なんだかこの連休までながーく感じました(笑)。
さて、今回はブリックワークスさんから出ている急上昇のルーキーやっていきたいと思います。
こちらもバストフミナパイセン同様ツイッターに上げていたもので、結構前に完成しています。
ブリックワークスさんから出ているフィギュアといえば、1/20がメインでマシーネンとセットってイメージがあります。
私もマシーネンと合わせていくつか塗ったことがありますが、原型師の方がすんばらしい方で、フィギュアも塗装しやすいものしかありません。
今回はそんな素晴らしいキットをやっていきたいと思います。(原型すごくても私が塗ると凡作以下になってしまうので、なんか申し訳ないんですけど…。)
急上昇のルーキーは1/12になっています。期待のルーキーは1/20なので購入するときは間違えないようにしたいですね。(笑)
そういえば、ブリックワークスさんでこのスケールサイズのフィギュアはめずらしいような気がします。
ここ最近、1/12サイズのフィギュア塗装も多くなってきているので、ほかのフィギュアも1/12で出ないかなと期待しています。
さて…。
さっそく制作途中の写真なのですが…。
すっごい、オレンジです。。。
ちょっと肌やけした小麦色の肌を目指そうとして、ラスキウスのホワイトピーチを塗装後、ペールレッドを塗装し、ペールオレンジを吹いていたのですが、このオレンジを吹きすぎてしまったようです。。
塗装しているときは全然違和感を感じなかったのですが、ちょっと様子見で組み立てしたら、なんなんじゃこりゃってことでやり直しています。
一体、何でこんなことになったのか謎ですが、並行してキットを進めていて、よく考えずに機械的に塗装をしてしまったことが原因だと思っています。。
結局、仕切り直して、ペイントリムーバーにドボンしました。
めったにペイントリムーバーを使うことはなく、私の場合、上から重ね塗りしてやり直すパターンが多いのですが、このキットはモールドが細かく、上からサフなどを吹いてやり直すのはちょっとまずいと思ったんですよね、さすがに。
そんなわけで、ドボンした後です。(ドボンってモチベーションすごい下がりますよね…)
元に戻りました(泣)
ペイントリムーバーの使用はこのキットが2度目になるんですけど、サフまでしっかりきれいに落としてくれるんですよね。ちょっと漬けて、ハブラシで擦るだけでみるみる塗料が落ちます。
ラッカー薄目液とかだと多分、細かいモールドに微妙に残っちゃうので、なんだかんだありがたいツールです。
(この時はツールの効力を確かめたということで、無理やり納得することにしてます…!!!)
ということで、ルーキーちゃんここから始まります(笑)また次回。