やすあがりな模型基地

やすあがりな模型基地

プラモデル・ガレージキットの制作過程を記録しておくためのブログ。難しいことは一切できない。でもいいじゃない、楽しければ。そんな感じ。

グリズリーパンダ 女戦士A 完成

グリパンさんの女戦士Aの完成ギャラリーです。

前回の記事はこちら。

kzyas.hateblo.jp

 

鎧はがっつりウェザリングしつつ、肌塗装はきれいに仕上げてメリハリ付けるようにしています。

肌の塗装は久しぶりでしたが、いつも通りラスキウスシリーズに助けてもらって、きれいに塗装することが来たと思います。

 

鎧はブルーからの立ち上げで、最終的にファレホのシルバーをドライブラシしているので、鎧の重さも表現しつつ、単純に銀ではない、ちょっと青味のある感じにしています。

フィルターリキッドのレイヤーバイオレットでフィルタリングもしているので、青の中にほのかに紫が見え、青色の深みを出すようにしてみました。

 

メイスは使い込まれた感じを表現するためにウェザリングカラーの原液をほとんどそのまま塗っています。

 

アクセントにモデルカステンのアシッドバッファーゾーンのデカールを貼っています。

部隊ナンバーの下の文字は「プロトタイプ」を意味しています。

肌に直接刻印されているイメージなのですが、フォントも相まって怪しい雰囲気が出ればいいかなと思っています。

一応脳内ではどこか謎の機関出身の強化人間的なイメージです(笑)

 

ボディーのアーマーはマスキングテープを貼ってから、その上に両面テープを貼って止めています。なのでいつでも取り外せるようになっています。

 

肌はいつも通りラスキウス。

肌塗装のベースは鴇羽色(ときはいろ)で塗っています。

同シリーズのホワイトピーチよりも赤みのある肌色で、青味のある鎧の色に負けないようこの色をチョイスしています。(もともと赤身のある肌のほうが好きっていうのもありますが。)

陰になる部分はクリアーペールレッドを吹いたあと、クリアーペールブラウンも吹いて陰影を強く出しています。

こういうむっちりとした体系は、陰影をつける箇所がわかりやすく、塗装していて楽しいんですよね。

 

総括すると、とても楽しいキットでした。

組み立てにストレスを感じず、純粋に塗装を楽しめるので、再販がかかったらもう一個ほしいなぁなんて思っています。

インストもメーカー並みに充実しており(肌塗装の仕方まで細かく記載されています。)まさに初心者向きですが、いい意味で個性のないこのキットはベテランの人でも楽しめる素晴らしいキットだと感じました。

 

今回はこれまでの戦車模型の作成が活きた塗装をすることができました。

ヤークトパンサー3号戦車を塗装したときの様な、青からの立ち上げで重みの色の表現をしつつ、品のある塗装をできたことが大きかったと思います。

わずかに見える青味の感じが、汚しをしつつも色の鮮やかさが残っているような気がして気に入っています。

また、このキットのように肌の塗装とウェザリングできるキットはそうはない(と思っています)ので、一度で二度おいしいキットでした。

 

ということでグリズリーパンダさんの女戦士Aでした。それではまた。

 

ちなみにキャストオフの画像はこちらで見れます。

グリズリーパンダ 女戦士A 塗装記録

夏季休暇が終わってそろそろ一週間、ようやく夏休みボケが抜けてきたような気がします。

今回は夏季休暇中に作成したグリズリーパンダさんの女戦士Aを紹介したいと思います。

 

ガレージキットディーラーの中でも著名な方で、ワンフェスではいつも長蛇の列を形成されている有名ディーラーさんのガレキです。

ここ数年でオリジナルのガレキをいくつか出しており、もれなくどれも購入しているのですが、今回は初心者用という女戦士Aを作成しました。

初心者用という事だけあって、パーツは最低限、そして軸うちしやすいようにしっかりダボもあり、これまで作ったどのガレージキットよりも組み立てやすかったです。

 

頭は鎧なので、瞳塗装しなくていいのも、塗装へのハードルが低くてよいです。

そもそもグリパンさんのガレキは基本瞳デカールもついているので、もともとハードルが低いのですが、それさえもなくしたのは、初心者用というとことに徹底しているキットだからなのかなと思いました。

 

そういった配慮がありながらも、シンプルな造形ではありますが、肌塗装をしたくなるようなむっちりとしたボディになっていて、しっかり塗装を楽しめるようになっているのがすごいですね。

 

夏季休暇で時間もありましたので、休み中はこのキットにほぼ時間を費やしていました。今回は鎧の塗装までを紹介したいと思います。

 

鎧部分は後で派手目に汚し塗装ができるよう、500番の缶サフをかなり遠くから吹き付け、ざらつかせておきました。ジェッソでもいいのですが、ジェッソだとちょっと粒子がデカすぎるかなと思ったからです。

 

鎧はこれまで戦車模型で行ってきたように、まずはブルー(ブルーFS15050)で塗装し、その後、水色の様なライトブルーを薄く吹きかけています。

3号戦車を作成した際、青から立ち上げ、その後の汚しを経て、若干青味のある鉄の質感を表現することができたので、それと同じことをしました。

ただし、3号戦車の時はミディアムブルーでしたので、さらに鉄の中の青味を際立たせるため、今回はライトブルーで塗っています。

 

ウェザリングカラーのステインブラウンと、ラストオレンジを適当において、溶剤でぼかしていきます。

また、ファレホのアズールでドライブラシを行い、リベットや凸の部分を際立たせていきます。

つや消しを吹いたら、若干、フィルタリキッドのレイヤーバイオレットなどで青色の単調さをなくしていきます。

 

これを納得いくまで繰り返し、すべてのパーツで行いました。

最終的にシルバーでさらにドライブラシをしたり、リアルタッチマーカーでちょっと寂れた感じの表現も入れているのですが、それ次回の完成回で紹介したいと思います。

それでは。

ジェットストリーム Lv.13 女戦士 その3(完成)

こんにちは。

今回は最近作成した作品の紹介…ではなく、だいぶ前に完成していたジェットストリームさんの女戦士です。

 

過去の記事は以下になります。

kzyas.hateblo.jp

kzyas.hateblo.jp

気が付いたら前回の記事から丸2年もたってしまっているのですが、せっかく途中まで制作記を書いたので、今更ながらギャラリーです。

 

通常のガレキだと大体立っていること多いのですが、このキットのように横になっているようなガレキは塗装したことがなかったので、塗装には結構神経を使いました。

 

やっぱり拘ったのは肌塗装ですね。屈強さに合わせて、ちょっと小麦色っぽい肌の色をうまく塗れたんじゃないかなと思います。
この当時は、まだラスキウスの鴇羽色(ときはいろ)が販売されていなかったので、

ピーチホワイトからの立ち上げでしたが、今だったら鴇羽色を使っていたかもしれません。

 

髪はサフを吹かず、フィルターリキッドのスポットイエローをそのまま塗っています。

装飾品が豪華な印象だったので、品のあるように黄色で塗ってしまったのですが、ちょっとわざとらしかったかもしれません。

 

包帯やブーツはウェザリングカラーで汚し。

肌塗装とウェザリングするガレキはあまりないので、新鮮で楽しかった記憶があります。

 

アーマーや盾も結構激しく汚しています。

 

背中の造形も素晴らしいんですよね。肩甲骨から背中にかけてキレイな造形をしていて、肌塗装がとても楽しかったです。

 

剣は最初から傷がついているので、ウェザリングカラーでスミ入れしてあげれば、すごく自然な感じに仕上がります。

それにしても小物類までしっかり装飾がされていて、やっぱり低いレベルの戦士には見えないなぁと思いますね(笑)

 

私の性格上、こういった小物類は最後に塗装する関係で結構手抜きをするんですが、このキットはすごく出来が良かったので、最後までモチベーションを保って塗装することができました。

 

ということで、長い事放置していたジェットストリームさんの女戦士でした。

丁度、夏季休暇でグリズリーパンダさんの女戦士を作っていたせいか、今アップしておかないと、一生アップしないような気がしたので、今回でアップできて何よりです。

 

それではまた。

タミヤ III号戦車 完成

こんにちは。

前回に引き続き、今回もミリタリーモデルから、タミヤの1/48 3号戦車を紹介します。

こちらもヤークトパンサーと同じく下地はブルーで塗装しておきました。

ヤークトパンサーで使ったフタロシアニンブルーはちょっと紫が混ざった色だったので、こちらは少し紺寄りのブルーで塗っています。(ブルーFS15050という塗料です。)

写真だとかなり鮮やかさがありますが、実際にはもう少し落ち着いたシックな色味の青です。

 

先ほどのブルーから、ミディアムブルーを薄く吹いてあげました。

車体下部は先の色を残しつつ、戦車上部にはハイライトを入れるようにして、少しメリハリを出しています。

 

この後はいつも通りウェザリングカラーで、全体を染め、陰になる部分にはフィルターリキッドなどを使用し、ドライブラシを行って陰影をつけて完成です。

ウェザリングカラーでの全体を染めたせいか、鉄の様な武骨な仕上がりになりました。

狙ってこの色を出しているわけではなくて、ウェザリングカラーやフィルターリキッドのを塗り重ねて、程よき所で止めているので、ここまで鉄っぽい感じに仕上がるとは思っていませんでした。

鉄様な感じですが、その中にちょっとだけ見える青が品がある感じでお気に入りです。

 

横のフィギュアは別売りのものですが、今回はこのフィギュアが作品全体の差し色としています。

本体の小物類や予備履帯も赤く塗って差し色を入れているのですが、もう少し写真を撮った時のインパクトが欲しかったので、真っ赤な軍服にしています。

 

フィギュアは固定していないので、撮影ごとに目立つところに配置して遊んでいます(笑)

 

上から見ると若干青味のある戦車だという事がわかりそうです。

上部はウェザリングカラーでの汚しは控えて、その分フィルターリキッドのブルー等でフィルタリングしているせいだと思います。

 

ダイキャストなので、この色と合わせて持った時の重みが非常に心地いいです。
ティーガーほどの大きくなく、でも38(t)ほど小さくもなく、丁度いいサイズ感とコンパクトにまとまっている感じが素敵な3号戦車でした。

それではまた。

タミヤ ヤークトパンサー 完成

夏季休暇が終わってしまいまして、今日からいつもの通りの日常がやってきました。

この夏季休暇はほぼ模型製作に費やしていて、ブログを更新する時間がないくらい非常に充実しておりました。

今回は、夏季休暇前に完成していたタミヤのヤークトパンサーを紹介したいと思います。

 

いきなり奇抜な色で始まっていますが、今回は下地の色をフタロシアニンブルーという色で塗っています。

 

私の場合、通常下地はタイヤブラックを塗って、ベースとなる色を塗っていくのですが、丁度タイヤブラックが切れてしまいました。

この暑い中、買いに行くのはめんどくさく、かといってマホガニー等の無難な色で塗るのもつまらないので、思い切って鮮やかブルーで塗ってみることにしました。

 

良くも悪くも最近の戦車模型の塗装は自分なりの塗装方法が確立してしまっている為、機械的な作業と化している感もあり、通常使わない色を使うと最終的にどういう仕上がりになるか、試してみたくなったのです。

(最終的に見るに堪えない感じになってもまたサフを吹いてやり直せばいいかなといった感じです。)

 

真っ青な戦車も悪くないような気がしたのですが、汚し塗装が目立つような色ではなさそうだったので、明灰白色で下地が透けるように塗装してみました。

明灰白色は白よりのグレーといった感じですね。

フタロシアニンブルーはブルーの中でも紫よりなのか、明灰白色を塗った際にちょっと紫っぽいブルーなんだなと気が付けたのが面白かったです。

転輪はほぼフタロシアニンブルーのままです。

 

この後はいつも通りウェザリングカラーで染め塗り、フィルタリング、デカールを貼って完成としました。

フィルターリキッドのレイヤーバイオレットを要所で使っているので、結構紫感強い感じになりましたね。

 

転輪はほぼそのままフタロシアニンブルーでちょっと汚しているので全体的に青味も残っているんじゃないかなと思います。

一部はリアルタッチマーカーでちょっとだけ錆表現をしています。

 

予備履帯は赤さび、黄さびで塗装しています。これは本体の色に合わせて差し色的な形であえて結構目立たせています。
ここまで錆びれたら、この履帯は使われないんでしょうけどね。

 

以前作成したヘッツァーもそうなのですが、面が大きいところには無性にデカールを貼りたくなるんですよね。

大体はマシーネンのデカールを使用して、差し色になる色を選定して貼っています。

 

フィギュアはストームタイガー付属のものです。

マシーネンもそうですが、フィギュアを一体置くだけでも随分印象が変わるように思いますね。1/48なので塗装は大変ですが、横に置くだけで絵になるような感じが好きです。

 

ということでタミヤのヤークトパンサーでした。

鮮やかなブルーから始まった割に武骨な仕上がりになったのは、不思議な感じです。

汚しつつ、半つや仕上げにして若干ツヤを与えているのと、撮影時のライトの関係でそう見える部分もあるのかなと思っています。

タミヤの1/48は安くて組み立てが容易なので、とにかく塗装へのハードルが極限まで低いんですよね。なのでこういった遊びができてありがたいです。

 

それではまた。